News & Topics
2016年3月25日
ライブラリー
ひめルーム図書貸し出しのルール
一度に5冊まで3週間貸し出します。
センターのスタッフにお声掛けの上、図書貸し出しノートに記帳して、貸し出し/返却を行ってください。連絡先の電話番号も、忘れずにご記入ください。
みんなの図書です。きれいにお使いください。延滞や破損、紛失については、すみやかに女性未来育成センター(内線8622)までご連絡ください。
書名 | 著書(編者) | 出版社 | 出版年 (初) |
男女共同参画統計データブック 2012 ー日本の女性と男性ー | 国立女性教育会館 | ぎょうせい |
2012
|
自分がわかる心理テスト2 | 芦原睦(著) | 講談社出版サービスセンター |
1995
|
変わる働き方とキャリア・デザイン | 佐藤博樹(編著) | 勁草書房 |
2004
|
企業を変える女性のキャリア・マネージメント | 金谷千慧子(著) | 中央大学出版部 |
2003
|
キャリア・イノベーション:私生活の充実が未来をひらく | L.ベイリン(著) | 白桃書房 |
2011
|
国際比較にみる世界の家族と子育て | 牧野カツコ、船橋惠子、中野洋恵、渡辺秀樹(著) | ミネルヴァ書房 |
2003
|
実践ダイバーシティマネジメント 何をめざし、何をすべきか | リクルートHCソリューショングループ(編著) | 英治出版 |
2008
|
2012年版 女性人材の活躍 -女性コア人材の現状と課題ー ~第3回 コア人材としての女性社員育成に関する調査結果~ | 日本生産性本部 ワークライフ部 ダイバーシティ推進室(編) | 日本生産性本部生産性労働情報センター |
2012
|
女性力で強くなる!新たな視点で切り開く人材マネジメント | 前田典子(著) | 近代セールス社 |
2007
|
人事部と女性のための女性活躍推進実践アドバイス | 植田寿乃(著) | 産労総合研究所出版部経営書院 |
2009
|
多様性トレーニング・ガイド 人権啓発参加型学習の理論と実践 | 森田ゆり(著) | 部落解放・人権研究所 |
2000
|
人を活かす働きかた ワーク・ライフ・バランスとダイバーシティの実現 | 清水信義(編著) | 日本リーダーズ協会 |
2009
|
部下を定時に帰す「仕事術」 「最短距離」で「成果」を出すリーダーの知恵 | 佐々木常夫(著) | WAVE出版 |
2009
|
ラーニング・リーダーシップ入門 ダイバーシティで人と組織を伸ばす | 牛尾奈緒美、石川公彦、志村光太郎(著) | 日本経済新聞出版社 |
2011
|
リクルートの女性力 会社の「空気」は女で決まる! | 福西七重(著) | 朝日新聞出版 |
2009
|
それ、恋愛じゃなくてDVです | 瀧田信之(著) | WAVE出版 |
2009
|
女子のキャリア:<男社会>のしくみ、教えます | 海老原嗣生 | 筑摩書房 |
2012
|
女子と就活--20代からの「就・妊・婚」講座 | 白河桃子、常見洋平(著) | 中央公論新社 |
2012
|
男性不況--「男の職場崩壊」が日本を変える | 永濱利廣 | 東洋経済新報社 |
2012
|
パパのトリセツ | おおたとしまさ | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2012
|
サイエンス・ガールズ! | みりんぼし (著) | 飛鳥新社 |
2009
|
光できらめく理系女性たち―理想のワークライフバランスを目指して | 小舘 香椎子(著) | オプトロニクス社 |
2007
|
人を活かす企業が伸びる―人事戦略としてのワーク・ライフ・バランス | 佐藤 博樹 (著) 武石 恵美子 (著) | 勁草書房 |
2008
|
科学者として生き残る方法 | フェデリコ・ロージ (著) テューダー・ジョンストン (著) 高橋 さきの(著) | 日経BP社 |
2008
|
「ぐちゃぐちゃチーム」の「ばらばらメンバー」をひとつにする方法 | 西邑 浩信 (著) | 明日香出版社 |
2012
|
人を動かす力 (アスカビジネス) | 椎名 規夫 (著) | 明日香出版社 |
2011
|
最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと | マーカス バッキンガム (著) ,加賀山 卓朗 (翻訳) | 日本経済新聞社 |
2006
|
最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か | ピーター・M. センゲ (著),守部 信之 (翻訳) | 徳間書店 |
1995
|
学習する組織――システム思考で未来を創造する | ピーター・M. センゲ (著),枝廣 淳子,小田 理一郎, 中小路 佳代子 (翻訳) | 英治出版 |
2011
|
職場スイッチ―ひとりでもできる会社の空気の入れ換え方 | 鈴木 義幸 (著) | ダイヤモンド社 |
2009
|
「見せかけの勤勉」の正体 | 太田 肇 (著) | PHP研究所 |
2010
|
物は言いよう | 斎藤 美奈子 | 株式会社平凡社 |
2004
|
たったひとりの12年 | 森 恵子 | 編集:株式会社グループわいふ |
2010
|
「うつ」を治す事典 | 監修:大野 裕 | 株式会社法研 |
2003
|
日英対照 女性学ブックガイド | 編者:ランカスター大学女性学研究センター 監修:財団法人 横浜市女性協会 | 発行者:前田完治 発行所:株式会社三秀社 |
1995
|
親業完全マニュアル | 著者:エリザベス・パントリー 訳者:幾島幸子 | 発行者:大塚真一 発行所:株式会社岩波書店 |
2003
|
子どもへのまなざし | 児童精神科医 佐々木正美 | 福音館書店 |
1998
|
はじめてであう小児科の本 | 山田 真 | 福音館書店 |
1984
|
小児科へ行く前に ~子どもの症状の見分け方~ | 著者:アマンダ・ベネット ジョン・ガーウッド 訳者:青木 玲 日本語版監修:山田 真 | ジャパンマシニスト社 |
2000
|
女性労働の分析2010年 ~女性労働者の就業率の推移~ | (財)21世紀職業財団 | 非売品賛助会員等配付用 |
2011
|
女性労働の分析2009年 ~景気後退下での女性労働者~ | 発行:(財)21世紀職業財団 編集:厚生労働省雇用均等・児童家庭局 | 非売品賛助会員等配付用 |
2010
|
女性労働の分析2008年 ~大卒女性の働き方~ | 発行:(財)21世紀職業財団 編集:厚生労働省雇用均等・児童家庭局 | 非売品賛助会員等配付用 |
2009
|
女性労働の分析207年 ~均等法制定から20年働く女性の変化~ | 発行:(財)21世紀職業財団 編集:厚生労働省雇用均等・児童家庭局 | 非売品賛助会員等配付用 |
2008
|
就業形態の多様化と社会保険の適用状況に関する国際比較 | 丸山桂(まるやまかつら)成蹊大学経済学部准教授 | 発行:財団法人全国勤労者福祉・共催振興協会 |
2008
|
デンマークの社会的連帯とワークライフバランス~人生をマネージメントする~ | 熊倉 瑞恵(くまくらみずえ)愛国学園大学人間文化学部助教 | 発行:財団法人全国勤労者福祉・共催振興協会 |
2010
|
日経労働者は非正規雇用就労からいかにして脱出できるのか~その条件と帰結に関する研究~ | 稲葉 奈々子(いなばななこ)茨城大学人文学部准教授 樋口 直人(ひぐちなおと)徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授 | 発行:財団法人全国勤労者福祉・共催振興協会 |
2010
|
希望の持てる社会へ 社会不安の招待と未来への展望~2011東京シンポジウム報告書~ | 全労済協会 | 発行:財団法人全国勤労者福祉・共催振興協会 |
2011
|
男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット | 佐藤 博樹 (著) 武石 恵美子 (著) | 中央公論新社 |
2004
|
キャリアのみかた -図で見る109のポイント | 阿部 正浩 (編集), 松繁 寿和 (編集) | 有斐閣 |
2010
|
仕事の哲学 (ドラッカー名言集) | P・F・ドラッカー (著), 上田 惇生 (翻訳) | ダイヤモンド社 |
2003
|
一流の人に学ぶ自分の磨き方 | スティーブ・シーボルド (著) | かんき出版 |
2012
|
実践知 — エキスパートの知性 | 金井 壽宏 (編集), 楠見 孝 (編集) | 有斐閣 |
2012
|
やるべきことが見えてくる研究者の仕事術―プロフェッショナル根性論 | 島岡 要 (著) | 羊土社 |
2009
|
理系のための研究生活ガイド―テーマの選び方から留学の手続きまで 第2版 | 坪田 一男 (著) | 講談社 |
2010
|
理系のための人生設計ガイド―経済的自立から教授選、会社設立まで | 坪田 一男 (著) | 講談社 |
2008
|
メンタリング入門 (日経文庫) | 日本経済新聞社 | 渡辺 三枝子 (著) 平田 史昭 (著) |
2006
|
会社を元気にするメンタリング・ハンドブック―導入から実践 | メンター研究会 (編集) | 日本生産性本部生産性労働情報センター |
2011
|
人を伸ばす力―内発と自律のすすめ | エドワード・L. デシ (著), リチャード フラスト (著), 桜井 茂男 (翻訳) | 新曜社 |
1999
|
すべては「前向き質問」でうまくいく | マリリーG・アダムス(著) 中西真雄美(翻訳) | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2010
|
承認とモチベーション | 太田 肇 (著) | 同文館出版 |
2011
|
「ほめる」技術 | 鈴木 義幸 (著) | 日本実業出版社 |
2002
|
「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本 | 西多 昌規 (著) | 大和書房 |
2011
|
ストレスマネジメント入門 | 島 悟 (著) | 日本経済新聞出版社 |
2007
|
自分でできるストレス・マネジメント―活力を引き出す6つのレッスン | 島津 明人、 島津 美由紀 | 培風館 |
2008
|
職場ストレスでヘコまない実践テクニック | 佐藤 恵美、島 悟、 佐藤 紀子 | エクスナレッジ |
2010
|
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす | マーカス バッキンガム、ドナルド・O. クリフトン、 田口 俊樹 | 日本経済新聞出版社 |
2001
|
心のなかの幸福のバケツ | ドナルド・O・クリフトン、トム・ラス、 高遠 裕子 | 日本経済新聞出版社 |
2005
|
エニアグラム 自分のことが分かる本 | ティム・マクリーン、 高岡 よし子 | マガジンハウス |
2009
|
改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために | 平木 典子 (著) | 金子書房 |
2009
|
アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法 | 平木 典子 (著) | 講談社現代新書 |
2012
|
図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ | 平木 典子 (著) | PHP研究所 |
2007
|
こどもの手作り万華鏡 (プチブティックシリーズ 510) | 酒井 祐子 (著) | ブティック社 |
2009
|
だれでも作れる万華鏡 | 照木 公子 (著) | 日東書院本社 |
2011
|
万華鏡 | 大熊 進一 (著) 日本万華鏡倶楽部 (監修) | 文溪堂 |
2003
|
科学を選んだ女性たち―おもしろそうでワクワク、探求心ウキウキ | 小舘 香椎子 (監修) | オーム社 |
2008
|
火の女 シャトレ侯爵夫人―18世紀フランス、希代の科学者の生涯 | 辻 由美 | 新評論 |
2004
|
壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか | 金子雅臣 | 岩波書店 |
2006
|
岩波 女性学事典 | 井上輝子他 | 岩波書店 |
2002
|
共働き子育て入門 | 普光院 亜紀 (著) | 集英社 |
2003
|
結婚の条件 | 三浦天紗子 (著) | 朝日新聞社出版局 |
2007
|
現代フェミニズム思想辞典 | ソニア アンダマール (著), キャロル ウォルコウィッツ (著), テリー ロヴェル (著) | 明石書店 |
2000
|
現代女性の労働・結婚・子育て―少子化時代の女性活用政策 | 橘木 俊詔 (著) | ミネルヴァ書房 |
2005
|
光できらめく理系女性たち―理想のワークライフバランスを目指して | 宇野賀津子 | オプトロニクス社 |
2007
|
ポジティヴ・アクション――「法による平等」の技法 | 辻村みよ子 | 岩波書店 |
2011
|
マリー・キュリー―フラスコの中の闇と光 | バーバラ・ゴールドスミス (著) | WAVE出版 |
2007
|
マリー・キュリーの挑戦 科学・ジェンダー・戦争 | 川島 慶子 (著) | トランスビュー |
2010
|
理系の女の生き方ガイド | 講談社ブルーバックス | 宇野賀津子 |
2000
|
ダイバーシティ・トレーニング・ブック 多様性研修のてびき | 森田ゆり | 解放出版社 |
2009
|
ダイバーシティ・マネジメントと異文化経営 | 馬越恵美子 (著) | 新評論 |
2011
|
ダイバシティ・マネジメント―多様性をいかす組織 | 谷口真美 | 白桃書房 |
2005
|
「産まない」時代の女たち――チャイルド・フリーという生き方 | ジェーン・バートレット | とびら社 |
2004
|
「慰安婦」と出会った女子大生たち | 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール (著) | 新日本出版社 |
2006
|
「慰安婦」問題と女性の人権―未来を見すえて | 「慰安婦」問題と女性の人権を考える会 (編集) | かもがわ出版 |
2009
|
「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない | 大日向雅美 | 岩波書店 |
2005
|
イクメンで行こう!―育児も仕事も充実させる生き方 | 渥美 由喜 (著) | 日本経済新聞出版社 |
2010
|
エミリー・デュ・シャトレとマリー・ラヴワジエ―18世紀フランスのジェンダーと科学 | 川島 慶子 (著) | 東京大学出版会 |
2005
|
結婚の才能 | 小倉千賀子 | 朝日新聞出版 |
2010
|
現代日本人の意識構造 第七版 | 日本婦人団体連合会 | 日本放送出版協会 |
2010
|
ザ・フェミニズム | 小倉千賀子 | 筑摩書房 |
2005
|
サイエンスに挑む女性像 | 松本 和子 (監修), W.A. Spinks (原著) | アドスリー |
2009
|
ジェンダー (図解雑学) | 加藤 秀一 (著), 海老原 暁子 (著), 石田 仁 (著) | ナツメ社 |
2005
|
ジェンダーで学ぶ言語学 | 中村桃子 | 世界思想社 |
2010
|
ジェンダーと歴史学 (平凡社ライブラリー) 増補新版 | ジョーン・W. スコット (著), | 平凡社 |
2004
|
ジェンダーは科学を変える!?―医学・霊長類学から物理学・数学まで | ロンダ シービンガー (著), Londa Schiebinger (著), 小川 眞里子 (著), 外山 浩明 (著), 東川 佐枝美 (著) | 工作舎 |
2002
|
女性を活用する国、しない国 | NHK放送文化研究所 | 岩波書店 |
2010
|
そろそろ産まなきゃ 出産タイムリミット直前調査 | 「女性研究者マルチキャリアパス支援モデル」プロジェクト (編集) | 阪急コミュニケーションズ |
2008
|
ナショナリズムと想像力 | ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク (著), 鈴木英明 (翻訳) | 青土社 |
2011
|
なぜ女は昇進を拒むのか――進化心理学が解く性差のパラドクス | スーザン・ピンカー (著) | 早川書房 |
2009
|
パパの極意―仕事も育児も楽しむ生き方 | 安藤 哲也 (著) | 日本放送出版協会 |
2008
|
パワーハラスメントなんでも相談―職場のいじめ・いやがらせで困っていませんか | 金子雅臣 | 日本評論社 |
2005
|
フェミニズム(ワードマップ) | 上野千鶴子、小倉千賀子 | 新曜社 |
1997
|
フェミニズム正義論: ケアの絆をつむぐために | 江原由美子、金井淑子 | 勁草書房 |
2011
|
フェミニズム理論辞典 | マギー・ハム | 明石書店 |
1999
|
リプロダクティブ・ライツとリプロダクティブ・ヘルス | 谷口真由美 | 信山社 |
2007
|
ルッキング・フォー・フミコ(DVD) | 栗原奈名子 (監督) | シグロ |
2011
|
ルポ 職場流産――雇用崩壊後の妊娠・出産・育児 | 小林 美希 (著) | 岩波書店 |
2011
|
愛はなぜ終わるのか―結婚・不倫・離婚の自然史 | ヘレン・E. フィッシャー (著) | 草思社 |
1993
|
育児のジェンダー・ポリティクス | 舩橋 惠子 | 勁草書房 |
2006
|
家族心理学―社会変動・発達・ジェンダーの視点 | 柏木惠子 | 東京大学出版会 |
2003
|
国際移動時代の国際結婚―日本の農村に嫁いだ中国人女性 | 賽漢卓娜 (著) | 勁草書房 |
2011
|
国際結婚の諸相 | 竹下修子 | 学文社 |
2004
|
最新版 女性の医学大全科―思春期 性成熟期 更年期 高齢期 女性の体の悩みや気になる病気の症状すべてがわかる | 女性の健康週間委員会 (著, 監修) | 主婦の友社 |
2010
|
子どもを選ばないことを選ぶ―いのちの現場から出生前診断を問う | 大野明子 | メディカ出版 |
2003
|
子育て支援を考える―変わる家族の時代に | 柏木惠子 | 岩波書店 |
2001
|
女たち。まっしぐら! | 松島 駿二郎 (著) | 冨山房インターナショナル |
2011
|
女の直感が男社会を覆す―ビジネスはどう変わるか〈上〉 | ヘレン・E. フィッシャー (著) | 草思社 |
2000
|
女の直感が男社会を覆す―恋愛、家族はどう変わるか〈下〉 | ヘレン・E. フィッシャー (著) | 草思社 |
2000
|
女性が変える日本経済 | 竹信 三恵子 (著) | 日本経済新聞出版社 |
2008
|
女性と人権―歴史と理論から学ぶ | 辻村みよ子 | 日本評論社 |
1997
|
女性のキャリアデザイン―働き方・生き方の選択 新版 | 青島 祐子 (著) | 学文社 |
2007
|
女性の権利―ハンドブック女性差別撤廃条約 | 国際女性の地位協会 (編さん), 赤松 良子 (監修) | 岩波書店 |
2005
|
女性の仕事環境とキャリア形成 | 櫻木 晃裕 (著), 浜松学院大学「女性の仕事とキャリア研究グループ」 (著) | 税務経理協会 |
2006
|
女性の人権の視点から見る国際結婚 (アジア・太平洋人権レビュー2009) | (財)アジア・太平洋人権情報センター (編集) | 現代人文社 |
2009
|
女性学入門―ジェンダーで社会と人生を考える | 杉本 貴代栄 (著) | ミネルヴァ書房 |
2010
|
女性白書〈2011〉日本社会の再生にジェンダーの視点を | 内閣府男女共同参画局 | ほるぷ出版 |
2011
|
障害をもつ子を産むということ―19人の体験 | 野辺 明子 (編集), 横尾 京子 (編集), 加部 一彦 (編集) | 中央法規出版 |
1999
|
新しい女性の創造 改訂版 | ベティ・フリーダン | 大和書房 |
2004
|
新版 フェミニズム事典 | リサ・タトル | 明石書店 |
1998
|
新編 日本女性文学全集〈第1巻〉 | 長谷川 啓 (監修), 吉川 豊子 (編集), 岩淵 宏子 | 菁柿堂 |
2007
|
新編 日本女性文学全集〈第2巻〉 | 長谷川 啓 (監修), 吉川 豊子 (編集), 岩淵 宏子 | 菁柿堂 |
2008
|
新編 日本女性文学全集〈第3巻〉 | 長谷川 啓 (監修), 吉川 豊子 (編集), 岩淵 宏子 | 菁柿堂 |
2007
|
新編 日本女性文学全集〈第3巻〉 | 長谷川 啓 (監修), 吉川 豊子 (編集), 岩淵 宏子 | 菁柿堂 |
2011
|
大学評価基本用語100 (大学評価学会・シリーズ「大学評価を考える」) | シリーズ「大学評価を考える」第5巻編集委員会 (編集) |
2011
|
|
男たちのワーク・ライフ・バランス | ヒューマンルネッサンス研究所 | 幻冬舎ルネッサンス |
2008
|
男でも女でもない性・完全版―インターセックス(半陰陽)を生きる | 橋本秀雄 | 青弓社 |
2004
|
男の育児・女の育児―家族社会学からのアプローチ | 大和 礼子 (編集), 木脇 奈智子 (編集), 斧出 節子 (編集) | 昭和堂 |
2008
|
男女共同参画白書 平成23年版 (2011) | 有賀美和子 | 中和印刷 |
2011
|
知っていますか?出生前診断一問一答 | 優生思想を問うネットワーク (編集) | 解放出版社 |
2003
|
働くママに効く心のビタミン | 上田 理恵子 (著 | 日経BP社 |
2009
|
日本の男性の心理学―もう1つのジェンダー問題 | 柏木惠子・高橋惠子 | 有斐閣 |
2008
|
日本語ジェンダー辞典 | 佐々木瑞枝 | 東京堂出版 |
2009
|
日本語とジェンダー | 佐々木 瑞枝 (監修), 日本語ジェンダー学会 (編集) | ひつじ書房 |
2006
|
妊娠を考える ―〈からだ〉をめぐるポリティクス | 柘植あづみ | エヌティティ出版 |
2010
|
夫婦・カップル関係―「新しい家族のかたち」を考える | 日本家族心理学会 (編集) | 金子書房 |
2006
|
母親はなぜ生きづらいか | 香山 リカ (著) | 講談社現代新書 |
2010
|
母性愛神話とのたたかい | 大日向雅美 | 草土文化 |
2002
|
迷走する両立支援―いま、子どもをもって働くということ | 萩原 久美子 (著) | 太郎次郎社エディタス |
2006
|
理系なお姉さんは苦手ですか? -理系な女性10人の理系人生カタログ | 内田 麻理香 (著), 高世 えり子 (著) | 技術評論社 |
2011
|
リビング・ヒストリー ヒラリー・ロダム・クリントン自伝 上 | ヒラリー・ロダム・クリントン | 早川書房 |
2007
|
リビング・ヒストリー ヒラリー・ロダム・クリントン自伝 下 | ヒラリー・ロダム・クリントン | 早川書房 |
2007
|
裸でも生きる 25歳女性企業家の号泣戦記 | 山口絵里子 | 講談社 |
2007
|
選択の科学 | シーナ・アイエンガー | 文芸春秋 |
2010
|
パワーハラスメント (日経文庫) | 岡田 康子 (著), 稲尾和泉 (著) | 日本経済新聞出版社 |
2011
|
大学における学生相談・ハラスメント相談・キャリア支援―学生相談体制・キャリア支援体制をどう整備・充実させるか | 東北大学高等教育開発推進センター (編集) | 東北大学出版会 |
2008
|
大学教職員のための大学生のこころのケア・ガイドブック―精神科と学生相談からの15章 | 福田 真也 (著) | 金剛出版 |
2007
|
職場のセクハラ | 小島 妙子 (著) | 信山社 |
2008
|
疑問スッキリ!セクハラ相談の基本と実際 | 周藤 由美子 (著) | 新水社 |
2007
|
相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法 | 下園 壮太 (著) | 講談社 |
2008
|
パワーハラスメント なぜ起こる? どう防ぐ? | 金子雅臣 | 岩波書店 |
2009
|
上司殿! それは、パワハラです | 岡田 康子 (著) | 日本経済新聞出版社 |
2005
|
職場いじめ―あなたの上司はなぜキレる | 金子雅臣 | 平凡社 |
2007
|
職場のいじめ・パワハラと法対策 第3版 | 水谷英夫 | 事法研究会 |
2010
|
こんな上司が部下を追いつめる―産業医のファイルから | 荒井 千暁 (著) | 文藝春秋 |
2008
|
家族・支援者のための うつ・自殺予防マニュアル | 下園 壮太 (著) | 河出書房新社 |
2006
|
私を守る~DV被害と女性たちの証言 | マーガレット・ラザルス他 監督 | パンドラ |
2006
|
気づくことがはじめの一歩 男女共同参画会を築くために(DVD) | 三輪憲二 | 東京シネ・ビデオ |
2002
|
ベアテシリーズ (1)私は男女平等を憲法に書いた (DVD) | ドキュメンタリー工房 | ドキュメンタリー工房 |
1993
|
ベアテシリーズ (2)ベアテのニッポンだいすきアジア大好き!)(DVD) | ドキュメンタリー工房 | ドキュメンタリー工房 |
2000
|
キャリアカウンセリング(ビジュアル臨床心理学入門 (18) DVD) | サン・エデュケーショナル | サン・エデュケーショナル |
2006
|
治療的面接の実際 Tさんとの面接(DVD) | 佐治守夫面接・解説 | 精神技術研究所 |
2008
|
アカハラで悩んだとき~あなたならどうする(DVD) | アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク | アスパ クリエイト |
2009
|
なくそう、防ごう、気づこう、アカデミック・ハラスメント(DVD テキスト付) | アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク | アスパ クリエイト |
2004
|
男女共同参画社会をつくる | 大沢真理 | 日本放送出版協会 |
2002
|
話があるの 「分かりあいたい女」と男 | 清野初美 | 創風社 |
2009
|
ジェンダーの心理学ハンドブック | (青野篤子・赤澤淳子・松並知子) | ナカニシヤ出版 |
2008
|
フェミニストカウンセリングの実践 | 井上摩耶子 | 世界思想社 |
2010
|
キャリアカウンセリング入門②大学編 | 渡部三枝子監修 | 日本経済新聞出版社 |
2008
|
現代社会の女性リーダーたち―世界を駆け抜けた11人― | 石井貫太郎 | ミネルヴァ書房 |
2008
|
何が私をこうさせたか | 金子ふみ子 | 春秋社 |
2005(1931)
|
愛と怒り 闘う勇気 | 松井やより | 岩波書店 |
2009(2003)
|
ある女性科学者の一世紀 | 岡本歌子 | ドメス出版 |
2008
|
消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来 | 上野千鶴子・三浦展 | 河出書房新社 |
2007
|
サバルタンは語ることができるか | G・C・スピヴァック | みすず書房 |
2005(1998)
|
スウェーデンの政治 実験国家の合意形成型政治 | 岡沢憲芙 | 東京大学出版会 |
2009
|
地域社会における女性と政治 | 大山七穂・国広陽子 | 東海大学出版会 |
2010
|
女性のための法律 | 金井正元 | 日本評論社 |
2010
|
フェミニストの法 二元的ジェンダー構造への挑戦 | 若林翼 | 勁草書房 |
2008
|
女性が変える日本経済 | (小峰隆夫・日本経済研究センター) | 日本経済新聞出版社 |
2008
|
人口減少社会の家族と地域―ワークライフバランス社会の実現のために | 樋口美雄・財務省財務総合政策研究所 | 日本評論社 |
2008
|
女性指数が経営を変える | アニエス・アルシェ(瀬藤澄彦訳) | NTT出版 |
2009
|
ワーク・ライフ・バランス社会へ-個人が主役の働き方 | 大沢真智子 | 株式会社岩波書店 |
2008(2006)
|
働きがいのある職場づくり事例集 | 日本経団連出版 | 日本経団連出版 |
2009
|
改訂版ワークライフバランス-考え方と導入法- | 小室淑恵 | 日本能率協会マネジメントセンター |
2010(2007)
|
ワーク・ライフ・バランスの経営学 社会化した自己実現人と社会化した人材マネジメント | 渡辺峻 | (株)中央経済社 |
2009
|
ワーク・ライフ・バランスの人事管理:就業形態に応じた人事規定モデル | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング組織人事戦略部 | (株)中央経済社 |
2009
|
ワークライフバランス推進事例集 ゆとりとやりがいを生み出す14社の取り組み | (日本経団連出版) | 日本経団連出版 |
2009
|
女性コア人材育成の現状と課題~コア人材としての女性社員育成に関する調査結果~ | (公益財団法人 日本生産性本部 社会労働部 ダイバーシティ推進室) | 公益財団法人 日本生産性本部 生産性労働情報センター |
2010
|
メンタルヘルス対策の実務と法律知識 | 前田陽司・河下太志・渡辺卓 | 日本実業出版社 |
2011(2008)
|
あなたが働き方を変えるべき48の理由 小室式ワークライフバランスの極意 | 小室淑恵 | 二見書房 |
2008
|
現代の社会政策4 社会政策のなかのジェンダー | 木本喜美子、大森真紀、室住眞麻子 | 明石書店 |
2010
|
ジェンダーで学ぶ社会学[新版] | 伊藤公雄・牟田和恵 | 世界思想社 |
2006
|
女性の就業と家族のゆくえ―格差社会のなかの変容 | 岩間暁子 | 財団法人 東京大学出版会 |
2008
|
家族を超える社会学 新たな性の基盤を求めて | 牟田和恵編 上野千鶴子、岡野八代、久保田裕之、小谷部育子、釜野さおり、野沢慎二、春日キスヨ、白石優姫、井出草平、社納葉子、山田昌弘 | 新曜社 |
2010(2009)
|
大人になる前のジェンダー論 | 浅野富美枝・池谷壽夫・細谷実・八幡悦子 | はるか書房 |
2010
|
社会統計学の可能性 経済理論・行政評価・ジェンダー | 岩崎俊夫 | 法律文化社 |
2010
|
日本の不平等を考える 少子高齢社会の国際比較 | 白波瀬佐和子 | 東京大学出版会 |
2009
|
社会政策Ⅱ 少子高齢化と社会政策 | 玉井金五・久本憲夫 | 法律文化社 |
2008
|
講義 仕事と人生 | (井上雅雄・立教大学キャリアセンター) | 新曜社 |
2010(2008)
|
問題解決 労働法6 女性労働・非正規雇用 | 宮里邦雄・古田典子・戸田綾美・秦雅子 | 旬報社 |
2009
|
新 相談対応マニュアル | 財団法人21世紀職業財団 | 財団法人21世紀職業財団 |
2011(2010)
|
増補版わかりやすいセクシュアルハラスメント裁判例集 | 財団法人21世紀職業財団 | 財団法人21世紀職業財団 |
2011
|
上司と部下の深いみぞ パワー・ハラスメント完全理解 | 岡田康子編著 | 紀伊國屋書店 |
2008(2004)
|
貴女を輝かせるキャリアデザイン | 広岡盛穂・木本喜美子・西山昭彦編著 | 中央大学出版部 |
2010
|
働くこととジェンダー | 倉地克直・沢山美果子 | 世界思想社 |
2008
|
ジェンダー経済格差 なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか | 川口章 | 勁草書房 |
2009(2008)
|
ポスト育児期の女性と働き方 ワーク・ファミリー・バランスとストレス | 西村純子 | 慶応義塾大学出版会 |
2009
|
英語は女を救うのか | 北村文 | 筑摩書房 |
2011
|
女性の働きかた | 武石恵美子、奥山明良、樋口美雄、牛尾奈緒美、大沢真知子 | ミネルヴァ書房 |
2009
|
「育児求職」協約の成立―高度成長期と家庭的責任 | 萩原久美子 | 勁草書房 |
2008
|
女の部下を叱れない 男の我慢・女の不満 | 金子雅臣 | 築地書館 |
1995
|
既婚女性の就業とネットワーク | 安河内恵子 | ミネルヴァ書房 |
2008
|
Q&A 女性と労働110番〔第3番〕 | (職場の女性問題研究会) | 民事法研究会 |
2010
|
転勤と既婚女性のキャリア形成 | 三善勝代 | 白桃書房 |
2009
|
働く母さん お助けバイブル | ももせいづみ | 主婦の友社 |
2010
|
なぜ女性はケア労働をするのか 性別分業の再生産を超えて | 山根純佳 | 勁草書房 |
2010
|
時代を拓く女性リーダー―行政・大学・企業・団体での人材育成支援 | (国立女性教育会館・有馬真喜子・原ひろこ) | 明石書店 |
2008
|
昭和女子大学女性文化研究叢書 第七集 女性と仕事 | (昭和女子大学・女性文化研究所) | 御茶の水書房 |
2010
|
女性と仕事 | 昭和女子大学性文化研究所編 | 御茶の水書房 |
2010
|
女性とライフキャリア | 東京女子大学女性学研究所 矢澤澄子・岡村清子 | 勁草書房 |
2009
|
女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成 キャリア転機の見つけ方と活かし方 | (渡辺三枝子・永井裕久) | ナカニシヤ出版 |
2009
|
ワークライフシナジー―生活と仕事の〈相互作用〉が変える企業社会 | 大沢真知子 | 岩波書店 |
2008
|
論争日本のワーク・ライフ・バランス | 山口一男・樋口美雄(編者) | 日本経済新聞出版社 |
2010(2008)
|
社会政策Ⅰ ワーク・ライフ・バランスと社会政策 | 久本憲夫・玉井金五 | 法律文化社 |
2010(2008)
|
ワーク・ライフ・バランス推進マニュアル | (学習院大学経済経営研究所) | 第一法規株式会社 |
2010
|
ワーク・ライフ・バランス 実証と政策提言 | 山口一男 | 日本経済新聞出版社 |
2009
|
女たちの絆 | ドゥルシラ・コーネル(訳)岡野八代・牟田和恵 | みすず書房 |
2005
|
ジェンダー学の最前線 | R.コンネル(監訳:多賀太) | 世界思想社 |
2008
|
男女共同参画のために-政策提言(ジェンダー法・政策研究叢書 第12巻 ) | 辻村みよ子・河上正二・水野紀子(監修・編者) | 東北大学出版会 |
2008
|
岩波テキストブックスα ジェンダーの社会学 入門 | 江原由美子・山田昌弘 | 岩波書店 |
2008
|
策略 女性を軍事化する国際政治 | 上野千鶴子 | 岩波書店 |
2006
|
フェミニズムの名著50 | (江原由美子・金井淑子) | 平凡社 |
2002
|
とびこえよ、その囲いを―自由の実践としてのフェミニズム教育 | ベル・フックス(訳)里見実・朴和美・堀田碧・吉原令子 | 新水社 |
2006
|
フェミニズムはみんなのもの―情熱の政治学 | ベル・フックス(訳)堀田碧 | 新水社 |
2010(2003)
|
生活・女性問題をとらえる視点 | 伊藤セツ | 法律文化社 |
2008
|
増補新版「男女共同参画」が問いかけるもの 現代日本社会とジェンダー・ポリティクス | 伊藤公雄 | インパクト出版会 |
2009
|
異なっていられる社会を―女性学/ジェンダー研究の視座 | 金井淑子 | 明石書店 |
2009(2008)
|
知らないと恥ずかしい ジェンダー入門 | 加藤秀一 | 朝日新聞出版 |
2006
|
京都大学 男女共同参画への挑戦 | 京都大学女性研究者支援センター編 | 明石書店 |
2008
|
ジェンダーと雇用の法 | 水谷英夫 | 信山社 |
2008
|
キーコンセプト ジェンダー・スタディーズ | ジェイン・ビルチャー、イメルダ・ウィラハン(片山亜紀訳者代表)、金井淑子開設 | 新曜社 |
2009
|
ポジティブ/アクションの可能性 男女共同参画社会の制度デザインのために | 田村哲樹・金井篤子 | ナカニシヤ出版 |
2007
|
政治参画とジェンダー(ジェンダー法・政策研究叢書 第8巻) | 辻村みよ子(監修)/川人貞史・山元一(編集) | 東北大学出版会 |
2007
|
世界のジェンダー平等-理論と政策の架橋をめざして(ジェンダー法・政策研究叢書 第11巻) | 辻村みよ子(監修)/辻村みよ子・戸澤英典・西平祐子(著者) | 東北大学出版会 |
2008
|
ヒューマニティーズ 女性学/男性学 | 千田有紀 | 岩波書店 |
2009
|
身体とアイデンティティ・トラブル ジェンダーとセックスの二元論を超えて | 金井淑子 | 明石書店 |
2010(2008)
|
男女共同参画社会を超えて | 篠原収 | 新水社 |
2008
|
男女平等参画社会へ 女性のエンパワメントと自治体(自治総研ブックス⑤) | 立石真公子 | 公人社 |
2009
|
憲法とジェンダー(男女共同参画と多文化共生への展望) | 辻村みよ子 | 有斐閣 |
2010(2009)
|
ジェンダーと人権 歴史と理論から学ぶ[女性と人権/改訂版] | 辻村みよ子 | 日本評論社 |
2008
|
ジェンダーと法[第2版] | 辻村みよ子 | 不磨書房 |
2010(2005)
|
結婚帝国 女の岐れ道 | 上野千鶴子・信田さよ子 | 講談社 |
2007(2004)
|
ジェンダー六法 | 山下泰子・辻村みよ子・朝倉睦子・二宮周平・戒能民江編 | 信山社 |
2011
|
ジェンダー・スタディーズ―女性学・男性学を学ぶ―(大阪大学新世紀レクチャー) | 牟田和恵 | 大阪大学出版会 |
2010(2009)
|
ジェンダー・ポリティクスを読む 表象と実践のあいだ(神奈川大学人文学研究叢書26) | 村井まや子編 | 御茶の水書房 |
2010
|
ジェンダーと社会理論 | 江原由美子、山崎敬一編 | 有斐閣 |
2006
|
ジェンダー平等と多文化共生-複合差別を超えて― | 辻村みよ子、大沢真理編 | 東京大学出版会 |
2010
|
女性学入門 ジェンダーで社会と人生を考える | 杉本貴代栄編著 | ミネルヴァ書房 |
2010
|
国家/ファミリーの再構築 人権・私的領域・政策(ジェンダー研究のフロンティア1) | 戒能民江編著 | 作品社 |
2008
|
国際移動と〈連鎖するジェンダー〉再生産領域のグローバル化(ジェンダー研究のフロンティア2) | 伊藤るり、足立眞理子編著 | 作品社 |
2008
|
壁を超える 政治と行政のジェンダー主流化(ジェンダー社会科学の可能性第3巻) | 辻村みよ子編 | 岩波書店 |
2011
|
少子化とエコノミー パネル調査で描く東アジア(ジェンダー研究のフロンティア3) | 篠塚英子、永瀬信子編著 | 作品社 |
2008
|
テクノ/バイオ・ポリティクス 科学・医療・技術のいま(ジェンダー研究のフロンティア4) | 舘かおる編著 | 作品社 |
2008
|
欲望・暴力のレジーム 揺らぐ表象/格闘する理論(ジェンダー研究のフロンティア5) | 竹村和子編著 | 作品社 |
2008
|
ジェンダー・トラブル フェミニズムとアイデンティティの攪乱 | ジュディス・バトラー、竹村和子訳 | 青土社 |
2009(1999)
|
男女共同参画社会データ集 2009年版 | 三冬社編集部 | 三冬社 |
2009
|
男女共同参画統計データブック 日本人の女性と男性 2009 | 独立行政法人国立女性教育会館 | ぎょうせい |
2010(2009)
|
ジェンダー法学入門 | 三成美保、笹沼朋子、立石直子、谷田川知恵 | 法律文化社 |
2011
|
平成20年版男女共同参画白書 | 内閣府 | 佐伯印刷 |
2008
|
平成22年版男女共同参画白書 | 内閣府 | 中和印刷 |
2010
|
女性の暮らしと生活意識データ集 2011年版 | 三冬社編集部 | 三冬社 |
2011
|
彼女の「正しい」名前とは何か 第三世界フェミニズムの思想 | 岡 真理 | 青土社 |
2007(2000)
|
世界のポジティブ・アクションと男女協同参画(ジェンダー法・政策研究叢書 第1巻) | 辻村みよ子 | 東北大学出版会 |
2006(2004)
|
女性をめぐる法と政策〔改訂版〕 | 高橋保 | ミネルヴァ書房 |
2009(2004)
|
生き延びるための思想 ジェンダー平等の罠 | 上野千鶴子 | 岩波書店 |
2008(2006)
|
ジェンダーから世界を読むII 表象されるアイデンティティ | 中野知律、越智博美編著 | 明石書店 |
2008
|
ジェンダー史叢書 第6巻 経済と消費社会 | 長野ひろ子・松本悠子 | 明石書店 |
2009
|
女性・婦人問題の本全情報 2007-2010 | 日外アソシエーツ株式会社編 | 日外アソシエーツ |
2011
|
日本の女性政策 男女共同参画社会と少子化対策のゆくえ | 板東眞理子 | ミネルヴァ書房 |
2009
|
マイノリティ女性のアイデンティティ戦略「母親性」の役割 | 服部あさこ | 専修大学出版局 |
2010
|
戦後日本女性政策史 戦後民主化政策から男女共同参画社会基本法まで | 神崎智子 | 明石書店 |
2009
|
男女共同参画の時代 | 鹿嶋敬 | 岩波書店 |
2006(2003)
|
〈主婦〉の誕生 婦人雑誌と女性たちの近代 | 木村涼子 | 吉川弘文館 |
2010
|
日本女性はどこにいるのか イメージとアイデンティティの政治 | 北村文 | 勁草書房 |
2009
|
「女のしあわせ?」がなくなる日 | ももせいづみ | 主婦の友 |
2011
|
日本女性史大辞典 | (金子幸子・黒田弘子・菅野則子・義江明子) | 吉川弘文館 |
2008(2007)
|
戦後・暴力・ジェンダー3 現代フェミニズムのエシックス | 大越愛子・井桁碧 | 青弓社 |
2010
|
性差とは何か ジェンダー研究と生物学の対話(学術会議叢書14) | 金澤一郎、江原由美子、原ひろ子、上野千鶴子、辻村みよ子、渡辺美代子、中道仁美、桜井真理子、姫岡とし子、武村和子、大沢真理、長谷川眞理子、束村博子、田中(貴邑)冨久子、黒田 | 財団法人日本学術協力財団 |
2008
|
新編 日本のフェミニズム1 リブとフェミニズム | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム10 女性史・ジェンダー史 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム11 フェミニズム文学批評 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム12 男性学 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム2 フェミニズム理論 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム3 性役割 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム4 権力と労働 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム5 母性 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム6 セクシュアアリティ | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム7 表現とメディア | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
新編 日本のフェミニズム8 ジェンダーと教育 | 天野正子・伊藤公雄・伊藤るり・井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代・斎藤美奈子 | 岩波書店 |
2009
|
地域から変える 女性たちが帰る 男女共同参画社会をめざして | 財団法人市川房江記念会出版部 | 財団法人市川房江記念会出版部 |
2009
|
「女縁」を生きた女たち | 上野千鶴子編 | 岩波書店 |
2010(2008)
|
女を幸せにしない「男女共同参画社会」 | 山下悦子 | 洋泉社 |
2006
|
女性百年―教育・結婚・職業《いかに生きたか、いかに生きるか》 | 「女性百年」刊行委員会 | 東北大学出版会 |
2009
|
スウェーデンの女性と男性 ジェンダー平等のためのデータブック 2006 | スウェーデン中央統計局(訳)福島利夫 | ノルディック出版 |
2008
|
ライフコースとジェンダーで読む 家族[改訂版] | 岩上真珠 | 有斐閣 |
2010(2003)
|
21世紀家族へ[第3版] 家族の戦後体制の見かた・超えかた | 落合恵美子 | 有斐閣 |
2010(1994)
|
有斐閣コンパクト ライフコースとジェンダーで読む家族〔改訂版〕 | 岩上真珠 | 有斐閣 |
2010(2003)
|
母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き | 信田さよ子 | 春秋社 |
2008
|
「キャリモテ」の時代 | 白河桃子 | 積興社 |
2008
|
おひとりさまの老後 | 上野千鶴子 | 法研 |
2008(2007)
|
「婚活」がなくなる日 | 苫米地英人 | 主婦の友社 |
2010
|
シリーズ ケアをひらく ニーズ中心の社会へ―当事者主権の次世代福祉戦略 | 上野千鶴子・中西正司 | 医学書院 |
2010(2008)
|
女性が福祉社会で生きるということ | 杉本貴代栄 | 勁草書房 |
2008
|
老いる準備 介護すること されること | 上野千鶴子 | 学陽書房 |
2007(2005)
|
変化する社会と人間の問題 学校教育・ジェンダー・アイデンティティ | 望月重信 | 学文社 |
2009
|
学校教育の中のジェンダー 子どもと教師の調査から | 直井道子、村松泰子編 | 日本評論社 |
2009
|
女性校長のキャリア形式―公立小・中学校校長554人の声を聞く | 女子教育問題研究会 | 尚学社 |
2009
|
叢書・斐閣教育社会史 女性と高等教育―機会拡張と社会的相克 | (香川せつ子・河村貞枝 | 昭和堂 |
2008
|
科研費獲得の方法とコツ | 児島将康 | 羊土社 |
2010
|
社会教育の権利と平等 ジェンダーと国際人権の視点から | 中藤洋子 | ドメス出版 |
2010
|
成人女性の学習 ジェンダーの視点からの問い直し | エリザベス・ヘイズ、ダニエル・D・フラネリー | 鳳書房 |
2009
|
科学する心―日本の女性科学者たち― | (岩男壽美子・原ひろこ) | 日刊工業新聞社 |
2007
|
女性科学者に一条の光を―猿橋賞30年の軌跡 | 女性科学者に明るい未来をの会 | ドメス出版 |
2010
|
「博士号」の使い方 | incu-be編集部編 | リバネス出版 |
2010(2009)
|
「博士号」の使い方2 | incu-be編集部編 | リバネス出版 |
2010
|
女性を弄ぶ博物学 | ロンダ・シービンガー(訳)小川眞里子・財部香枝 | 新栄堂 |
1996
|
女性研究者のエンパワーメント | 伊藤セツ | ドメス出版 |
2008
|
東京理科大学・坊っちゃん選書 科学を選んだ女性たち おもしろそうでワクワク、探求心ウキウキ | W.A.スピンクス 松本和子 | オーム社 |
2009
|
院生・ポスドクのための研究人生サバイバルガイド 「博士あまり」時代を生き抜く処方箋 | 菊池俊郎 | 講談社ブルーバックス |
2010
|
サイエンスに挑む女性像 | 「女性研究者マルチキャリアパス支援モデル」プロジェクト | アドスリー |
2009
|
女性のための理系進路選択 素敵にサイエンス かがやき続ける女性キャリアを目指して 研究者編 | 鳥養映子、横山広美編著 | 近代科学社 |
2008
|
すぐにわかるSPSSによるアンケートの調査・集計・解析 第4版 | 内田治 | 東京都書 |
2010(1997)
|
超初心者向け SPSS統計解析マニュアル | 前田陽司、河下太志、渡部卓 | 日本実業出版社 |
2011(2008)
|
ミミズに魅せられて半世紀 | 中村方子 | 新日本出版社 |
2001
|
博士号を取る時に考えること 取った後でできること 生命科学を学んだ人の人生設計 | 三浦有紀子、仙石慎太郎 | 羊土社 |
2009
|
治療者のための女性のうつ病ガイドブック | (監修)上島国利(編著)平島奈津子 | 金剛出版 |
2010
|
女性の不安とうつ | 渡邉昌裕・阿南多津 | 創元社 |
2009
|
テクノソサエティの現在III 女性医療の会話分析 | 西坂仰、高木智世、川島理恵 | 文化書房博文社 |
2008
|
女性と生命 | 谷田泰枝 | 東海大学出版会 |
2008
|
優生保護法が犯した罪―子どもをもつことを奪われた人々の証言 | (優生手術に対する謝罪を求める会) | 現代書館 |
2003
|
ソーシャル・ウェブ入門 Google,mixi,ブログ…新しいWeb世界の歩き方 | 滑川海彦 | 技術評論社 |
2007
|
お母さんは忙しくなるばかり 家事労働とテクノロジーの社会史 | ルース・シュウォーツ・コーワン(高橋雄造訳) | 法政大学出版局 |
2010
|
ライフコース・マーケティング 結婚、出産、仕事の選択をたどって女性消費の深層を読み解く | 青木幸弘+女性のライフコース研究会 | 日本経済新聞出版社 |
2008
|
ウーマン・エコノミー―世界の消費は女性が支配する | マイケル・J・シルバースタイン ケイト・セイヤー (訳)石原薫 | ダイヤモンド社 |
2009
|
子育て女性の新消費事情―ワークライフバランスを目指す生活術― | (日本経済新聞社・産業地域研究所) | 日本経済新聞出版社 |
2008
|
日本語ジェンダー辞典 | 佐々木瑞枝 | 東京堂出版 |
2009
|
facebook完全活用本 | 田中康英+facebookマーケティング研究会 | 青志社 |
2010
|
女たちの20年 女性を取り巻く社会は変わったか 女性ライフサイクル研究 第20号 | 女性ライフサイクル研究所 | 三学出版 |
2010
|
男女共同参画社会データ集 2001 | 三冬社編集部 | 三冬社 |
2011
|
NWEC実践研究 第1号 | 独立行政法人 国立女性教育会館 | 独立行政法人 国立女性教育会館 |
2011
|
PHPビジネス新書106 人を動かす「文章術」 機能的に情報を伝えるための実践スキル | 川辺秀美 | PHP研究所 |
2009
|
国立女性教育会館研究ジャーナル 第14号 | 独立行政法人 国立女性教育会館 | 独立行政法人 国立女性教育会館 |
2010
|
女性白書2008 女性と人権 世界人権宣言60周年 | (日本婦人団体連合会) | ほるぷ出版 |
2008
|
女性白書2009 女性差別撤廃条約30年 | (日本婦人団体連合会) | ほるぷ出版 |
2009
|
女性白書2010 女性の貧困―変わる世界と日本の遅れ | (日本婦人団体連合会) | ほるぷ出版 |
2010
|
人口問題研究 第65巻第3号(通巻第270号) | 国立社会保障・人口問題研究所 | 財団法人 厚生統計協会 |
2009
|
人口問題研究 第65巻第2号(通巻第269号) | 国立社会保障・人口問題研究所 | 財団法人 厚生統計協会 |
2009
|
学童保育情報 2010-2011 | 全国学童保育連絡協議会 | 全国学童保育連絡協議会 |
2010
|
女性情報別冊 女性の活用 少子化 子育て支援 | パド・ウィメンズ・オフィス | パド・ウィメンズ・オフィス |
2008/1-2009/12
|
女性情報別冊 ワーク・ライフ・バランス | パド・ウィメンズ・オフィス | パド・ウィメンズ・オフィス |
2010/1-
|