News & Topics

2025年11月13日
イベント・セミナー

(学内)オンラインセミナー「多様な人材が活躍する教育・研究環境の構築に向けたSAKURA制度と東京農工大学の挑戦」の開催について

(学内)オンラインセミナー「多様な人材が活躍する教育・研究環境の構築に向けたSAKURA制度と東京農工大学の挑戦」の開催について

 

このたび、教職員及び学生を対象に、標記セミナーを開催いたします。

本学では、女性教員及び女性管理職の割合が徐々に増加しているものの、依然として男性の比率が高く、今後も、多様な人材が活躍できる環境づくりを一層促進していくことが重要です。

ダイバーシティの推進は、個々の教職員の活躍機会を広げるだけでなく、組織の創造性や意思決定の質を高め、大学の持続的な発展につながる重要な取組です。

本研修では、他大学における女性管理職登用の実践事例を紹介し、女性教員の活躍推進や、多様な人材が力を発揮できる組織づくりについて理解を深めることを目的とします。

参加を希望される方は下記のURLから事前にお申し込みください。

 

 

 1 目 的

他大学の取組事例を踏まえ、女性教員のキャリア形成支援や、管理職への登用を促進し、多様な人材が力を発揮できる組織づくり具体策について、理解を深めることを目的とします。

 

 2 主催

愛媛大学ダイバーシティ推進本部 ジェンダー協働推進センター

 

 3 対象者

愛媛大学教職員・学生

 

 4 日 時

令和7年12月9日(火)13時30分~14時40分

 

 5 実施方法

オンライン開催(Zoom)

 

 6 スケジュール

1)開会挨拶(13:30~13:35)(5分)

ダイバーシティ推進本部長 仁科 弘重

 

2)基調講演(13:35~14:25)(50分)

演題:「多様な人材が活躍する教育・研究環境の構築に向けたSAKURA制度と

東京農工大学の挑戦」

東京農工大学 副学長(入試及びダイバーシティ担当) 天竺桂 弘子氏

 

3)質疑応答(14:25~14:35)(10分)

 

4)閉会挨拶(14:35~14:40)(5分)

ダイバーシティ推進本部副本部長 鈴木 靜

 

司会:ジェンダー協働推進センター副センター長 後藤 理恵

 

 

【申し込みフォーム】

URL:https://forms.office.com/r/U4mLZLqjgE

※愛媛大学アカウントでのログインが必要になります。

【申込締切】 12月4日(木)

totop